雨漏りの原因と対策

雨漏りは、天井から水が落ちてくるものだけではないことを、ご存知でしょうか?

雨が降ると……

・天井から水が滴る

・窓辺が水浸しになる

・水が落ちる音が聞こえる

雨は降っていないのに……

・室内が湿気ている気がする

・壁が濡れているように感じる

・換気をしても、カビ臭さを感じる

これらは全て、住宅に雨漏りが発生している際に起こる症状です。

雨漏りが発生しやすい場所として、真っ先に考えられるのが「屋根」です。屋根は、雨や雪、風などから家を守るものとして知られています。この他にも、地震発生時におけるバランス機能や防火、温度調節や騒音を軽減してくれるといった役割もあるのです。

一般的に風雨や日光に長期間晒されることが前提である屋根は、耐久性の高い素材で作られています。しかし、耐久性は時間の経過と共に失われていってしまうものです。

屋根材の耐久年数は、およそ20年から30年と言われています。近年では、ゲリラ豪雨や竜巻、大型台風といった天災が原因で、耐久年数内であっても、破損や劣化が見られるようになっています。

屋根材の耐久性喪失が原因で起こる雨漏りは、屋根材の交換を行うことで解消されるケースが殆どです。交換だけでは解消されないケースとして、屋根裏への吹き込みによる浸水や設置面の歪み、その他施工のミスがあります。

「屋根」に次いで、雨漏りが発生しやすい箇所は「壁面」です。壁面は屋根と同様、常に外気に晒されているため、耐久年数の長い素材が使われています。雨漏りが発生しやすい箇所は、外壁材同士の繋ぎ目部分や経年劣化による破損箇所です。

外壁同士の繋ぎ目に見られる、ゴム状の素材をシーリング、またはコ―キングと呼びます。素人目に見ても、ひび割れや剥がれなどの劣化状態がわかりやすいともいえます。逆にいえば、表面的なダメージである可能性もあるため、劣化した箇所を修繕したからと言って、雨漏りが解決しない可能性もある箇所です。

外壁には、防水を目的とした塗料が塗られています。塗料の種類によって、塗り直しまでの耐用年数は、4年から20年までと幅があります。事前に雨漏りを防ぐためにも、これらの防水塗料の塗り直しも考慮したいところです。

雨漏りは実際、目に見えてわかるほどの状態となった時には、建物に深刻なダメージを与えています。耐久年数内であっても、災害が起こった際には、建物全体の調査とメンテナンスを行うことが一番の対策だと思います。

雨漏り修理カンパニー吹田店では、現場点検を無料で行っております。実際の作業が伴わない場合は、料金をいただきません。勧誘を行うこともありませんので、まずはお電話にてご相談ください。