雨樋の破損や水あふれなどでお困りなら

■雨樋は正常に機能していますか

日頃の生活では雨樋の存在や役割について、意識している方は少ないのではないでしょうか。
晴れている日はもちろんのこと、雨の日も、雨樋は自然と雨を受けて排水してくれているので気になることはありません。
ですが、雨樋が外れたり、穴が空いたり、ゴミが詰まるなどして雨水があふれてしまうと途端に気になることになります。
雨音がうるさく感じる、庭や家周りの水たまりがひどいなど困った状態が生じるからです。

■雨の日にいつもと違う感じがしたら

これまでの雨の日とは違う雨音や水音がしたら、雨樋を確認してみましょう。
雨が降っているときでないと確認しにくい場合もあるので、窓からでも良いので、音がするあたりを確認してみてください。
雨樋の一部が破損していることや外れて、雨水が雨樋を通らず落ちていないでしょうか。
雨樋が正常に機能している場合、通常の雨であれば、ひどい音はしないはずです。
ですが、なんらかの不具合が生じ、スムーズに雨樋を水が流れていないと、直接地面に雨が落ちることや外壁などに当たることで音がひどくなります。
また、正常に排水ができないため、建物周りにこれまでにないような大きな水たまりができることもあります。
こうした状態を見つけたら、早めに修理業者に相談しましょう。

■ダメージを放置するリスク

とはいえ、雨が止むと音も気にならなくなり、水たまりもやがてなくなるので、忘れて放置しがちです。
ですが、雨が降るたびに雨水が周囲へとあふれるため、外壁を傷めること、軒先や軒裏、1階部分の屋根やカーポートなど建物周りに設置している設備に、直接雨が当たることや大量の水にさらされ、劣化させる原因となります。
そのまま放置し続ければ、外壁や軒先などから雨が入り込み、雨漏りの原因にもなりかねません。
これまでとは違うなと気づいたら、早めに雨樋の点検や修理を行いましょう。

■雨樋の修理の方法

雨樋が詰まることや正常に機能しなくなる原因はさまざまです。
たとえば、意外によくあるのがゴミの詰まりです。
雨の通り道や排水口エリアに、風などで飛んできた枯れ葉や虫の死骸、ホコリやゴミなどが詰まってしまい、流れなくなってあふれることがあります。
放っておくと枯れ葉やゴミ、ホコリ、泥などにより詰まることがあります。
この場合は、ゴミを取り除いて掃除をしてあげれば、解消が可能です。
こびりついているホコリや泥は、雨樋を傷付けないように竹や木のヘラで丁寧にこそぎ落としていきます。
その後、ブラシやチリボウキでゴミを集めて、バケツなどにゴミを取り出し、バケツに汲んだ水などを流して流せれば、大丈夫です。
これに対して、詰まりがひどく、細い針金さえ通らないほど詰まってしまっている場合には、 呼び樋や縦樋の壁面の上部を金切ノコで切断しなければ、取り除けない場合もあります。
切断したうえで、詰まったゴミをかきだし、切断した部分を接着剤で接着し直す作業です。
また、雨樋がひび割れして水が漏れている場合、ごく一部や軽度であれば、雨樋用の補修テープを巻くことで修理ができる場合もあります。

■状態がひどい場合

台風などで破損した場合や外れて壊れてしまった場合、全体的に老朽化が進んでいる場合には雨樋の交換が必要です。
既存の雨樋を取り外したうえで、金具を外した箇所から雨水が入り込まないよう、コーキング剤を注入して止水を行います。
その後、新しい雨樋を取り付けていきます。
樋の中で雨水がスムーズに流れるよう、勾配を付ける必要があり、ただ取り付ければ良いわけではありません。
装着のために穴を空けたところには、雨樋用の接着剤を薄く塗って止水と耐候性を高めます。
切り口に塗膜を作り、金属金具がさびないようにしなくてはなりません。
このように雨樋の交換にも専門知識や技術が必要ですので、もしお困りなら実績豊富なカシウチにご依頼ください。

雨漏り、波板、雨樋、リフォームのことなら地域密着の

カシウチにお任せください!!!