住宅内部に雨漏りの症状が現れたら、早急に修理を依頼しましょう

 

雨漏りの修理というと、一戸建ての住宅に多い相談ごとと思われがちです。戸建住宅が多かった時代は当然のことですが、今は中層・高層住宅も、雨漏りに悩む時代となっているようです。雨漏りをしない住宅が存在するのは、雨が全く降らない地域だけかもしれません。

なかでも、「雨漏りするのは、一番上の階の部屋だけ」とお考えではありませんか?

雨漏りといっても、天井から雨水が落ちてくるものだけはないのです。気づいたら、壁や天井にシミができていた、換気をしてもカビ臭いという場合にも、雨漏りを疑う必要があります。

多くの中層住宅、いわゆるマンションの屋根は、多くの場合平らな構造となっています。これは陸屋根(ろくやね)と呼ばれる構造で、雨水をためやすい形であるともいえます。そのため、必ず「防水層」といわれる設備が設けられています。

防水層とは、建物の下地(コンクリートなど)の上に、膜やシートを貼りつけるようにして作られます。

素材としては、「塗膜」「アスファルト」「シート」などが用いられています。これらの防水層の耐用年数は、ウレタン塗膜は約10年間。アスファルトは、最長で約17年間。シートは、約13年間であるという調査結果があります。

いずれの防水層も、相当な耐久性を持っています。しかしながら、耐久年数内であっても、劣化が進んでしまうケースがあります。

事例1:屋根周辺の壁に、亀裂が見られる。

防水層の裏側へ、水が入り込んでしまっている可能性があります。陸屋根の周囲の壁上部には、笠木と呼ばれる部位が設けられています。この笠木部のひび割れや、水切り目地の機能不全が起こっていると、防水層の裏側へと水が入り込んでしまうのです。

事例2:人の往来により、層が削られてしまった。

屋上を解放している建物の場合に、多く見られる症状です。定期的な防水層の点検と、部分的な修理をこまめに行うことで、耐用年数を引き延ばすことができます。

事例3:排水溝まわりの防水層が、浮いている。

実は、屋上に設置された排水溝が原因で起こる雨漏りが圧倒的に、多いのです。防水層が浮くほどの事例は滅多にありませんが、防水層の下地が破損している確率は高いと考えてもよいでしょう。

雨漏り修理カンパニー吹田店は、目視や散水調査に加えて、赤外線カメラによるサーモグラフィー検査を無料で行っています。電話やメールによる相談を受けてから、点検、お見積り、作業説明までが無料期間です。

「もしかしたら雨漏りじゃないのかも?」と思うような症状でも構いません。まずは、ご相談ください。