初めての方でもわかる!モルタル外壁塗装の基礎知識

ブログをご覧いただいている皆様こんにちは! 雨漏りや、外壁・屋根でお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨
モルタル外壁は、多くの住宅で使われている耐久性の高い素材ですが、時間が経つと劣化し、ひび割れや汚れが目立つようになります 。外壁の劣化を放置すると、雨漏りや建物の寿命を縮める原因になるため、定期的な塗装が必要です。
本記事では、塗装の知識がない方でもわかりやすいように、モルタル外壁塗装の基礎を解説します。
1. モルタル外壁の塗装はなぜ必要?
モルタル外壁は、セメントと砂、水を混ぜて作られた素材で、丈夫な反面、時間が経つと表面が劣化し、防水性が低下します。そのままにしておくと、以下のような問題が発生する可能性があります。 ✅ ひび割れ(クラック)の発生 → 雨水が入り込み、建物の内部を傷める ✅ 塗膜の剥がれ・色あせ → 家の見た目が悪くなり、劣化が進む ✅ コケ・カビの発生 → 外壁の汚れがひどくなり、健康被害のリスクも ✅ 雨漏りのリスク増大 → 建物内部に水が侵入し、柱や壁が腐る原因に ✅ 断熱性・遮熱性の低下 → 塗膜が劣化すると室内の快適性が損なわれる これらのトラブルを防ぐために、10年に一度を目安に塗装を行うことをおすすめします。
2. こんな症状が出たら塗装のサイン!
外壁の劣化は、見た目や手触りで確認できます。以下のような症状があれば、塗り替えを検討しましょう。 🔍 チョーキング現象(手で触ると白い粉が付く) → 塗料の防水効果が失われているサイン 🔍 ひび割れ(クラック) → 雨水が入り込む前に補修が必要 🔍 塗膜の剥がれや浮き → さらに劣化が進む前に対策を 🔍 コケ・カビの発生 → 外壁の防水性が低下している可能性あり 🔍 雨漏りの発生 → すでに内部に影響が出ている可能性大 このような症状を放置すると、後々の修繕費用が高額になることもあります。早めの対策を心がけましょう!
3. モルタル外壁塗装の流れ
「塗装って何をするの?」と疑問に思う方も多いはず。基本的な工程は以下の通りです。
🛠 塗装の5つのステップ
1️⃣ 高圧洗浄 → 外壁の汚れやカビをしっかり洗い流す 2️⃣ 下地補修 → ひび割れを埋め、劣化部分を補修する 3️⃣ 下塗り(プライマー塗布) → 塗料の密着性を高める 4️⃣ 中塗り・上塗り → 2回塗りで仕上げ、耐久性をアップ 5️⃣ 仕上がりチェック → ムラがないか、最終確認 これらの工程をしっかり行うことで、塗装の耐久性や仕上がりが大きく変わります。
4. 失敗しない塗料の選び方
塗装の成功には、適切な塗料選びが重要です。代表的な塗料の種類を紹介します。 🎨 シリコン塗料 → コストと耐久性のバランスが良く、一般的に使用されている塗料 🎨 フッ素塗料 → 耐久性が高く、長期間メンテナンス不要(価格は高め) 🎨 弾性塗料 → ひび割れに強く、モルタル外壁に適している 🎨 遮熱・断熱塗料 → 夏の暑さ・冬の寒さ対策にも効果的 塗料の選び方は、予算や家の状況に合わせて専門業者と相談するのがベストです。
まとめ:モルタル外壁は適切な塗装で長持ち!
モルタル外壁は丈夫ですが、定期的な塗装が必要です。塗装のタイミングを見極め、適切な塗料を選び、信頼できる業者に依頼することで、家を長持ちさせることができます。 🏡 劣化のサインが出たら早めに対策! 🏡 10年に一度の塗り替えが理想 「うちの外壁、そろそろ塗り替えたほうがいいのかな?」と思ったら、専門業者に相談してみましょう! お気軽にお問い合わせください。あなたのお住まいに最適な塗装プランをご提案いたします!
りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!
調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪
雨漏り塗装などなんでもOK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒
LINEでのお問い合わせはこちら👇👇

- 写真を送るので、見積りをお願いしたい
- メールはあまり開かないので、LINEの方が便利
という方にお喜びいただいております。 LINEでお友達追加していただければOK! 上記追加ボタンかQRコードより友達追加していただき、ご用件をお知らせいただきましたら 当店からいくつかご質問をお送りし、順次お見積りをご提示致します。
お電話でのお問い合わせはこちら👇

りふぉーむカンパニーのインスタグラムも更新中です🎵


【枚方ショールーム】枚方市星丘2-33-21 【寝屋川店】寝屋川市長栄寺町5-9-1F 【吹田店】大阪府吹田市豊津町39-10