台風シーズン到来!お家を守るために今できる備えとチェックポイント

ブログをご覧いただいている皆様こんにちは!
雨漏りや、外壁・屋根でお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨
毎年やってくる台風シーズン。
近年では大型化・長期化する傾向もあり、ゲリラ豪雨や突風など予想外の被害をもたらすこともあります。
被害を最小限に抑えるためには、日ごろからの点検や準備が欠かせません。
今回は、屋根や外壁だけでなく、窓まわりやカーポートといった身近な部分のチェックポイントも含めてご紹介します。
屋根や外壁の点検をしておく
台風時に最も被害を受けやすいのが屋根です。
瓦やスレートの浮きや割れは、強風で飛ばされやすく、周囲への被害にもつながります。
また、外壁のヒビやシーリング(目地部分)の劣化は、台風の横殴りの雨によって雨漏りを引き起こす原因になりかねません。
普段は見えにくい部分なので、専門業者に点検を依頼するのが安心です。
雨樋や排水まわりの掃除
雨樋が詰まっていると、大雨のときに水があふれ、外壁や基礎を傷めてしまいます。
特に落ち葉や砂埃が溜まりやすい住宅では、台風シーズン前に掃除をしておくことが大切です。
軒樋や縦樋に水がしっかり流れるかを確認し、排水マスの詰まりもチェックしておきましょう。
飛ばされやすい物を片づける
ベランダや庭にある植木鉢、物干し台、ゴミ箱などは強風で飛ばされやすく、窓ガラスを割ったり近隣の建物へ被害を与える恐れがあります。
小物は室内へ片づけ、動かせないものはロープで固定しておきましょう。
窓まわりの補強も忘れずに
窓ガラスは台風被害で最も多い破損箇所のひとつです。
風で飛んできたものが当たると一瞬で割れてしまい、そこから雨が吹き込み室内が水浸しになるケースもあります。
養生テープや飛散防止フィルムを貼っておくと安心ですが、根本的な対策としては「シャッター」や「雨戸」を取り付ける方法があります。
特に築年数が経っていて雨戸が付いていない住宅は、早めに検討しておくと良いでしょう。
カーポートやテラス屋根の点検
台風で意外と被害が多いのがカーポートやテラス屋根です。
ポリカーボネート製の屋根材は軽くて丈夫ですが、強風で外れることもあります。
金具の緩みや屋根材の割れがないかを確認し、心配な場合は専門業者に点検してもらいましょう。
また、古いタイプのカーポートでは強風に耐えられないものもあるため、台風が多い地域では「耐風圧性能」の高い製品へリフォームするのも安心につながります。
点検時の写真を残しておくメリット 📷
点検や清掃を行った際は、ぜひ写真を残しておくことをおすすめします。
台風で被害が出てしまった場合、火災保険を申請する際に「被害前」と「被害後」の比較ができるからです。
例えば:
- 点検時 → 屋根や窓、カーポートが正常な状態を記録
- 被害後 → 破損や雨漏りの状況を撮影
この2つを見比べることで、保険会社にとっても判断がしやすく、補償がスムーズに進みやすくなります。
家のまわりの植栽やブロック塀も確認
庭木が伸びすぎていると、強風で枝が折れて屋根や窓に当たることがあります。
また、古いブロック塀は台風の大雨で地盤が緩むと倒壊する恐れもあるため、点検しておくと安心です。
まとめ
台風の被害を防ぐためにできることは、実は身近な点検や準備の積み重ねです。
- 屋根・外壁のチェック
- 雨樋や排水の清掃
- 窓まわりの補強(雨戸・シャッター)
- カーポートやテラス屋根の点検
- 写真を残して火災保険対策
- 庭木やブロック塀の安全確認
これらを台風シーズン前に実践しておくことで、安心して過ごすことができます。
「うちは大丈夫」と思っていても、自然災害は予想以上の力を持っています。できるだけ早めに準備を始めておきましょう。
りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!
調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪
雨漏り塗装などなんでもOK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒
LINEでのお問い合わせはこちら👇👇

- 写真を送るので、見積りをお願いしたい
- メールはあまり開かないので、LINEの方が便利
という方にお喜びいただいております。
LINEでお友達追加していただければOK!
上記追加ボタンかQRコードより友達追加していただき、ご用件をお知らせいただきましたら
当店からいくつかご質問をお送りし、順次お見積りをご提示致します。
お電話でのお問い合わせはこちら👇

りふぉーむカンパニーのインスタグラムも更新中です🎵


【枚方ショールーム】枚方市星丘2-33-21
【寝屋川店】寝屋川市長栄寺町5-9-1F
【吹田店】吹田市豊津町39-10
【東大阪店】大阪市生野区小路東5丁目22−20