外壁の浮き・反りは自分で点検できる?セルフチェックのポイントも紹介!
ブログをご覧いただいている皆様こんにちは!
雨漏りや、外壁・屋根でお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨
今回は「外壁が浮いてる気がする」「なんだか反ってきたような…」というお悩みについてお話しします。
外壁はお家を守る“外側の盾”のような存在ですが、年月が経つにつれて反り・浮き・ひび割れなどの劣化が起こります。
実はこれ、雨漏りや内部の腐食につながるサインでもあるんです☔
「自分で確認できるの?」「業者に頼む前にチェックしたい」という方のために、
今回は外壁の浮き・反りのセルフチェック方法と注意点を分かりやすく解説します!
■ 外壁の浮き・反りってどういう状態?🧱
外壁の「浮き」や「反り」は、外壁材(サイディングなど)が下地から少し浮き上がったり、反って波打って見える状態のことです。
よくある原因は👇
- 施工時の釘やビスの締め付け不足
- 紫外線や熱による膨張・収縮
- 経年による下地の劣化
- コーキングの切れ目や硬化
見た目は小さな変化でも、放置すると隙間から雨水が侵入し、雨漏りの原因になることがあります💦
■ 自分でできる!簡単セルフチェック方法🔍✨
ご自宅の外壁を、次のポイントでチェックしてみましょう👇
✅ 壁を斜めから見てみる
→ 光の当たり方で、浮いている箇所が「波打って」見えることがあります。
✅ 手で軽く押してみる(高所はNG!)
→ ペコペコと音がしたり、わずかに動くような感覚があると浮いている可能性があります。
✅ コーキング(目地)の状態を見る
→ ヒビ割れや隙間、硬くなっている部分は要注意。そこから水が入り、反りが進行することも。
✅ 外壁の色ムラ・汚れの違い
→ 一部だけ黒ずんでいる場合、内部で湿気がたまっているサインかも。
📸スマホで写真を撮っておくと、業者に相談する際に説明がスムーズです!

■ セルフチェックで注意してほしいこと⚠️
外壁点検は「目視」が基本です。
脚立や屋根の上に登るのはとても危険!
無理に触ろうとせず、届く範囲だけ確認しましょう。
また、見た目だけで「大丈夫」と判断するのも危険です。
外壁の内部(胴縁や防水シート)が傷んでいる場合は、外からでは分かりません。
「浮いてる気がする」「音がペコペコする」など、少しでも異変を感じたら、専門業者に点検を依頼するのがおすすめです。
■ 外壁の浮き・反りを放置すると…?⛔
軽度の反りでも放置すると、次のようなトラブルに発展することがあります👇
・コーキングの切れ目からの雨漏り☔
・サイディングの割れ、はがれ
・内部の木下地の腐食
・カビや断熱材の劣化
一度内部に水が入ると、見えないところで劣化が進行してしまいます。
外壁は建物を守る重要な部分。早めの対応が安心です!
■ 無料点検で安心チェック!🏠✨
「自分で見てもよく分からない…」「高い場所の状態を確認できない…」
そんな方には、無料点検のご利用がおすすめです📞💬
当社では、ドローンや赤外線カメラを使った点検にも対応しています!
足場を組まずに、安全かつ短時間で外壁の浮き・反りを確認可能です。
もちろん、点検後の無理な営業は一切なし。
必要な補修やメンテナンスのみ、わかりやすくご説明いたします😊
■ まとめ📌
・外壁の浮き・反りは雨漏りの前兆になることも
・目視で波打ち・コーキングの劣化をチェック
・無理に触らず、高所は危険⚠️
・不安な場合は専門業者の無料点検を!
お住まいを長く守るためにも、定期的なチェックを忘れずに✨
「もしかして浮いてる?」と思ったら、お気軽にご相談ください!
りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!
調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪
雨漏り塗装などなんでもOK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒
LINEでのお問い合わせはこちら👇👇

- 写真を送るので、見積りをお願いしたい
- メールはあまり開かないので、LINEの方が便利
という方にお喜びいただいております。
LINEでお友達追加していただければOK!
上記追加ボタンかQRコードより友達追加していただき、ご用件をお知らせいただきましたら
当店からいくつかご質問をお送りし、順次お見積りをご提示致します。
お電話でのお問い合わせはこちら👇

りふぉーむカンパニーのインスタグラムも更新中です🎵


【枚方ショールーム】枚方市星丘2-33-21
【寝屋川店】寝屋川市長栄寺町5-9-1F
【吹田店】吹田市豊津町39-10
【東大阪店】大阪市生野区小路東5丁目22−20