見えないけど大事!「下塗り・中塗り・上塗り」3回塗りって?

ブログをご覧いただいている皆様こんにちは!
雨漏りや、外壁・屋根でお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨
こんにちは!今回は、外壁塗装を検討されている方からよくいただくご質問のひとつ、
「塗料って何回塗るのが正解?」についてお話していきます🎨✨
結論からお伝えすると…
「下塗り・中塗り・上塗り」の3回塗りが基本です!
「え?そんなに塗るの?1回でいいんじゃないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
この3回塗り、実はとっても意味があるんです💡
🧱1回目:下塗り(したぬり)

最初に行うのが「下塗り」です。
これは、塗装の土台作りのような工程で、
既存の外壁材と新しい塗料の密着を高めるために必要な作業です🔧
下塗りをきちんとしないと、
あとから塗った中塗り・上塗りの塗料が剥がれてしまう原因になることも…💦
また、外壁の素材や劣化の状態によって、
使う下塗り材(シーラーやフィラーなど)も変わってきます。
職人さんはこの見極めもプロの技でやってくれるんですよ👀✨
🎨2回目:中塗り(なかぬり)

続いて行うのが「中塗り」。
これは仕上げ塗料を使って、塗膜(とまく)を厚くするための工程です。
中塗りでは、塗料の性能(防水性・遮熱性など)を発揮するためのベースをしっかり作ります。
この段階でもう外観がある程度仕上がってくるので、
「これで完成?」と思ってしまうかもしれませんが、実はまだ半分!😲
✨3回目:上塗り(うわぬり)

そして仕上げの「上塗り」です。
これは見た目を整えるだけでなく、
中塗りで作った塗膜を保護して長持ちさせる重要な役割があります🏠✨
ツヤの調整もこの工程で行うので、
最終的な外観の美しさはこの上塗りで決まります💅
❗なんで3回塗りが必要なの?
「1回でいいんじゃない?」という方もいらっしゃいますが、
1回や2回では、塗料の性能がきちんと発揮されないんです⚠️
塗装はただ色を塗るだけではなく、
外壁を保護するための大事なバリア作りなんです。
✔ 下塗り:密着力を高める土台
✔ 中塗り:塗膜の厚みを出す
✔ 上塗り:仕上げ+保護
この3つがそろって、ようやく長持ちする塗装になるんです💪💯
🤔逆に、3回塗っていないとどうなる?
まれにですが、悪質な業者による手抜き工事で、
「実は2回しか塗ってなかった…」なんてことも💦
・すぐに色あせる
・ひび割れが出る
・雨漏りの原因に…
せっかくお金をかけて塗装したのに、数年でやり直し…なんて悲しいですよね😢
きちんとした業者なら、工程ごとに写真を撮って報告してくれます!
塗装工事をお願いする際は、そういった点もチェックポイントにしてみてくださいね👷♂️📷
💬まとめ
外壁塗装の「3回塗り」は、ただの手間ではなく、
耐久性・美観・機能性をしっかり守るための大切なプロセスです🎯
🔸下塗りで密着力アップ
🔸中塗りで塗膜の厚みを確保
🔸上塗りで美しく仕上げて保護
この流れを丁寧に行うことで、
塗料の性能が最大限発揮される塗装工事が完成するんです🙌
🦒「そろそろ塗り替えかな?」と感じたら、
小さなご相談からでも大歓迎です!
現地調査・お見積りは無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね🌈
あなたのお家が、もっと長く、美しく保てますように🏡✨
りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!
調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪
雨漏り塗装などなんでもOK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒
LINEでのお問い合わせはこちら👇👇

- 写真を送るので、見積りをお願いしたい
- メールはあまり開かないので、LINEの方が便利
という方にお喜びいただいております。
LINEでお友達追加していただければOK!
上記追加ボタンかQRコードより友達追加していただき、ご用件をお知らせいただきましたら
当店からいくつかご質問をお送りし、順次お見積りをご提示致します。
お電話でのお問い合わせはこちら👇

りふぉーむカンパニーのインスタグラムも更新中です🎵


【枚方ショールーム】枚方市星丘2-33-21
【寝屋川店】寝屋川市長栄寺町5-9-1F
【吹田店】吹田市豊津町39-10
【東大阪店】大阪市生野区小路東5丁目22−20