大阪府寝屋川市楠根南町 アンテナ撤去・棟板金の浮きビス止め・スレート瓦の割れを板金補修
屋根工事をしていると周りのお宅の屋根もよく見えるのですが、今回は顧客様の屋根工中にお隣様の棟板金が浮いているのを見つけました。
工事中の顧客様にもお伝えしたところ、そのままお隣様に伝えてくださり私のことを紹介していただきました
翌日屋根に上がらせていただき確認すると、釘が浮いているところ、抜けてしまっているところ、板金がかなり浮いているところもありました。

なぜ釘が浮いてくるのかとお客様にも聞かれましたが、棟板金の下には貫板という薄い木の板が入っておりそこに釘を打ち付けて棟板金を固定しています。
しかし、貫板は木材なので膨張と伸縮を繰り返しているのでどうしても釘は浮いてきてしまうのです。
今回は棟板金専用のパッキン付きのビスを取り付け、できるだけ外れないように施工させていただきました。


写真のビスを使用し、しっかりと取り付けましたよ
また、板金の継ぎ目部分に隙間が空いていたのでコーキングで補修をしておきました!

スレート瓦のひび割れは5か所ほどあったので、こちらは板金材で部分カバーすることになりました。

ひび割れの程度にもよりますが、早めに板金でカバー補修しておくと安心です
あとは今は使っていないアンテナを撤去してほしいとのことでしたので、かなり怖いんですが3階から頑張って降ろしました!
板金や瓦がもっと大きな補修が必要になる前に気づけてよかったです!
釘の浮きなども、浮いてるだけだからまだ大丈夫!ではなく台風や突風などで飛んでいってしまうことがよくありますので、いまからの台風シーズンに備えて一度点検をおすすめします
気になる方は無料点検も行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね!