大阪府枚方市中宮「窓からの雨漏り」大掛かりな交換を避ける板金塞ぎ工事とは?

ー 施工前・施工中の様子 ー

エリア
施工内容
建物種別

ブログをご覧いただいている皆様こんにちは!
雨漏りや、外壁・屋根でお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨

 


窓からの雨漏り、意外と多いトラブルです。

雨漏りと聞くと「屋根から」というイメージが強いですが、実は窓まわりからの雨漏りも非常に多いのをご存じでしょうか?
特に 古い窓サッシや使っていない窓 では、以下のような原因で雨漏りが発生しやすくなります。

  • サッシのシーリング(コーキング)が劣化している
  • 窓枠と外壁の取り合い部分に隙間ができている
  • 結露や湿気で内部が腐食している
  • 強風やゲリラ豪雨で横殴りの雨が吹き込む

こうした状態を長く放置すると、壁の中に水がまわり、内部の木材が腐食したり、カビが発生して健康被害にもつながる可能性があります。


目次

窓を板金で塞ぐという選択肢

通常、雨漏り修理ではシーリングの打ち替えや窓交換といった方法を取りますが、
「もう使わない窓」「費用を抑えたいケース」では 板金で塞ぐ工事 という選択肢もあります。

板金で塞ぐ工事とは、窓そのものを撤去したり交換するのではなく、
窓の外側を板金材で覆い、雨水の侵入を根本的に防ぐ工法 です。

メリットとしては:

  • 雨漏りの再発防止効果が高い
  • 工期が比較的短い
  • 窓交換よりコストを抑えられる
  • 外観をすっきり仕上げられる

一方で、当然ながら窓は使えなくなり、採光や通風は失われるので、その点は注意が必要です。


実際の施工の流れ

今回ご依頼いただいたお客様のケースでは、
「窓は全く使っておらず、雨漏りだけが気になる」という状況でした。

施工の流れは次のようになります。

  1. 既存窓まわりの調査
     雨漏りの経路を確認し、内部の腐食がないかチェックします。
  2. 下地の処理
     窓枠まわりを清掃し、防水紙やシーリングで下処理を行います。
     ここを丁寧にしないと再び水が入り込む原因になります。
  3. 板金カバーの取り付け
     窓全体を覆うように専用の板金を加工して取り付けます。
     外壁材との取り合い部分にはシーリング処理を行い、水の侵入をシャットアウト。
  4. 仕上げ確認
     雨水がしっかり流れるよう勾配や取り合いを最終チェック。
     外観のバランスを整えて完了です。

注意点とおすすめするケース

板金で塞ぐ工事は「雨漏り対策」として非常に効果的ですが、以下の点に注意が必要です。

  • 窓が完全に使えなくなる(開閉不可、光も入らない)
  • 外壁材との取り合いを丁寧に施工しないと逆に雨漏りの原因になる
  • 建物の構造やデザインによっては見た目に違和感が出る場合がある

したがって、この工事がおすすめできるのは次のようなケースです。

  • 使用していない窓から雨漏りしている
  • 部屋の用途的に採光・通風が不要
  • できるだけ早く・確実に雨漏りを止めたい
  • 費用を抑えつつ防水性を確保したい

まとめ

窓からの雨漏りは意外と多く、放置すれば家全体の劣化につながる深刻な問題です。
通常の修理で直らない、あるいは窓そのものを使わない場合には、板金で塞ぐ工事が有効な解決方法となります。

「窓からの雨漏りが気になるけど、どう直せばいいのか分からない」
「交換までは考えていないけど、何とかしたい」

そんなお悩みをお持ちでしたら、まずは点検・ご相談からお気軽にご連絡ください。
当社では状況に応じた最適なご提案をいたします!

りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!

調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪

雨漏り塗装などなんでもOK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒

 

LINEでのお問い合わせはこちら👇👇

  • 写真を送るので、見積りをお願いしたい
  • メールはあまり開かないので、LINEの方が便利

という方にお喜びいただいております。
LINEでお友達追加していただければOK!
上記追加ボタンかQRコードより友達追加していただき、ご用件をお知らせいただきましたら
当店からいくつかご質問をお送りし、順次お見積りをご提示致します。

 

お電話でのお問い合わせはこちら👇

 

 

りふぉーむカンパニーのインスタグラムも更新中です🎵

 

【枚方ショールーム】枚方市星丘2-33-21
【寝屋川店】寝屋川市長栄寺町5-9-1F
【吹田店】大阪府吹田市豊津町39-10
【東大阪店】大阪市生野区小路東5丁目22−20

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次