大阪府枚方市招堤元町 太陽光温水器の水漏れで雨樋から雑草が!

ー 施工前・施工中の様子 ー

エリア
施工内容
建物種別

ブログをご覧いただいている皆様こんにちは!
雨漏りや、外壁・屋根でお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨


目次

雨樋から雑草?意外と多いトラブル

「雨樋って雨水を流す場所なのに、どうして雑草が生えるの?」
そんな疑問を持たれる方も多いと思います。

実は雨樋は、屋根から落ちてきた落ち葉や砂ぼこりが溜まりやすい場所です。
そこに水分が加わると、ちょっとした“プランター”のような状態になってしまい、風で運ばれてきた種子が根を下ろしてしまうのです。

特に今回のケースでは、太陽光温水器の水漏れが原因で、常に雨樋に水が流れ込む状態になっていました。
結果として、軒樋の中で雑草の根がどんどん育ち、下から見ても雑草がはみ出しているほどパンパンに成長してしまっていました。


実際の事例:軒樋に根がびっしり!

現場を確認すると、軒樋の中は雑草の根でいっぱい。
普段は土の中でしか見ないような太い根が樋を押し広げるように成長しており、雨樋本来の機能は完全に失われていました。


「ここまで育つのか!」と驚かれるお客様も少なくありません。

雨樋は本来「雨水をスムーズに地上へ流すための設備」ですが、雑草が詰まってしまうと以下のようなリスクが発生します。

  • 雨水が溢れて外壁を汚す
  • 軒樋自体が重みで変形・破損する
  • 地面付近で雨だれが集中して基礎や土間を傷める
  • 湿気やカビの原因になる

放置すればするほど、修繕費用がかさんでしまいます。


今回の作業内容

今回のご依頼では、まずは軒樋内部の雑草と根をすべて撤去するところから始めました。

  1. 雑草の撤去
     根がびっしりと絡み合っていたため、手作業と専用道具を使って少しずつ取り除きました。
  2. 樋内部の清掃
     雑草だけでなく、泥やゴミも堆積していたため、清掃。
  3. 水漏れの確認
     太陽光温水器からの水漏れが直接の原因でしたので、水の流れを確認し、お客様に修理の必要性をご説明しました。

作業後は樋の中もスッキリし、再び雨水がきちんと流れる状態に戻りました。


なぜ太陽光温水器の水漏れが危険なのか

今回のケースのように、太陽光温水器のわずかな水漏れでも長期間続けば、樋の中は常に湿った状態になります。
その結果、雑草の根が成長しやすくなるだけでなく、樋の劣化や金具のサビを早める原因にもなります。

水漏れを放置すると…

  • 雨樋に雑草が繁殖
  • 外壁に水がかかり続けてコケやカビが発生
  • 家の美観を損なう
  • 将来的には雨漏りのリスクに

「少しの水漏れだから大丈夫」と思わず、早めの点検・修理が大切です。


まとめ

雨樋に雑草が生えるというのは一見珍しいように思えますが、
「落ち葉やゴミが溜まる」+「水分が常にある」=雑草の発芽条件が揃う
この公式が成り立つと、意外とよくあるトラブルです。

特に太陽光温水器やエアコンのドレン水など、常に一定の水が流れ込む状況では要注意。

「雨の日に雨樋から水が溢れる」
「下から見たら雑草が伸びている」

こんなサインがあれば、早めに撤去・清掃をおすすめします。

当社では、雨樋清掃から補修、場合によっては交換まで対応可能です。
気になる方はぜひお気軽にご相談ください!🌱

 

 

りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!

調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪

雨漏り塗装などなんでもOK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒

 

LINEでのお問い合わせはこちら👇👇

  • 写真を送るので、見積りをお願いしたい
  • メールはあまり開かないので、LINEの方が便利

という方にお喜びいただいております。
LINEでお友達追加していただければOK!
上記追加ボタンかQRコードより友達追加していただき、ご用件をお知らせいただきましたら
当店からいくつかご質問をお送りし、順次お見積りをご提示致します。

 

お電話でのお問い合わせはこちら👇

 

 

りふぉーむカンパニーのインスタグラムも更新中です🎵

 

【枚方ショールーム】枚方市星丘2-33-21
【寝屋川店】寝屋川市長栄寺町5-9-1F
【吹田店】大阪府吹田市豊津町39-10
【東大阪店】大阪市生野区小路東5丁目22−20

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次