大阪府枚方市星丘 通気緩衝工法によるウレタン防水工事のご紹介!
ブログをご覧いただいている皆様こんにちは!
雨漏りや、外壁・屋根でお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨
今回は、A様邸で行ったベランダのウレタン防水工事の様子をご紹介します!
きっかけは「塗装のお見積り」から
A様から最初にいただいたご相談は「外装塗装の見積もりをしてほしい」という内容でした。
しかし現地調査の際雨漏りしていることが発覚。
そこで、散水検査を実施し、雨漏りの原因をしっかりと特定しました。
調査の結果ベランダからの雨漏りだったので、通気緩衝工法によるウレタン防水工事をご提案させていただきました!
施工スタート!まずはテラスの仮撤去から
まず最初の工程として、ベランダに設置されていたテラスの支柱を一時的に仮撤去しました。


防水処理の妨げにならないよう、細かい部分もくまなく施工できるようにする大切な作業です。
【工程1】既存防水の撤去と下地処理
まずは既存の防水層や劣化している部分をしっかりと撤去します。
撤去後は下地の状態を確認し、ひび割れ(クラック)や不陸(段差や凹凸)があれば、専用の下地調整材で丁寧に補修。



防水層の仕上がりに影響するため、下地づくりはとても重要な工程です。
【工程2】通気緩衝シートの貼り付け
下地が整ったら、通気緩衝シートを全面に貼り付けていきます。

このシートがあることで、下地から発生する湿気や水分を逃がすことができ、膨れや剥がれのリスクを軽減できます。
通気緩衝工法の大きな特徴のひとつです!
【工程3】脱気盤と改修ドレンの設置
続いて、脱気盤(だっきばん)を設置します。

これは、通気緩衝シート内の湿気を外へ逃がすためのパーツで、防水層の膨れを防ぐ役割があります。
また、既存の排水口には改修用のドレンを設置。

これにより、排水機能がしっかり保たれ、雨水がたまりにくい安全な構造になります!
【工程4】ウレタン防水材を2層塗布!
いよいよ防水材の塗布工程です。


液状のウレタン防水材を1層目・2層目と重ねて塗っていきます。
ウレタンは柔軟性があり、ベランダのように形状が複雑な場所にもぴったりフィットします。
しっかり厚みを持たせることで、強くて耐久性のある防水層に仕上がります!
【工程5】トップコート仕上げ&テラス復旧
ウレタン防水層をしっかり乾燥させたあと、トップコートを塗布します。


トップコートは紫外線や風雨から防水層を守る仕上げ材です。
そして最後に、仮撤去していたベランダテラスの支柱を元通りに復旧。

見た目もスッキリ、美しく仕上がりました!
✨完成!雨漏りの不安から解放されたベランダへ
すべての工程が完了し、ベランダは見違えるようにきれいに、そして安心してお使いいただける状態になりました。

A様、このたびは当社をご信頼いただき、防水工事をご依頼いただきありがとうございました!
雨漏りが気になる方へ|まずは無料診断を!
見た目はキレイでも、実は内部に水がまわっていた…なんてケースも少なくありません。
特にベランダや屋上は雨漏りのリスクが高い場所です。
「最近なんだか気になる…」という方は、ぜひ無料の雨漏り診断をご利用ください!
お見積もりだけでももちろんOKです✨
どうぞお気軽にお問い合わせください!
りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!
調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪
雨漏り塗装などなんでもOK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒
LINEでのお問い合わせはこちら👇👇

- 写真を送るので、見積りをお願いしたい
- メールはあまり開かないので、LINEの方が便利
という方にお喜びいただいております。
LINEでお友達追加していただければOK!
上記追加ボタンかQRコードより友達追加していただき、ご用件をお知らせいただきましたら
当店からいくつかご質問をお送りし、順次お見積りをご提示致します。
お電話でのお問い合わせはこちら👇
りふぉーむカンパニーのインスタグラムも更新中です🎵

【枚方ショールーム】枚方市星丘2-33-21
【寝屋川店】寝屋川市長栄寺町5-9-1F
【吹田店】大阪府吹田市豊津町39-10
【東大阪店】大阪市生野区小路東5丁目22−20