板金・雨樋・軒天などの付帯部塗装はなぜ必要なのか?

ブログをご覧いただいている皆様こんにちは!
雨漏りや、外壁・屋根でお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨
外壁塗装を考えるとき、「外壁と屋根だけ塗ればいい」と思っていませんか?
実は、板金・雨樋(あまどい)・軒天(のきてん)などの“付帯部”もとても重要な部分なんです。
今回は、見落とされがちな付帯部塗装の役割と、放置するとどうなるのかをわかりやすく解説します💡
■ 付帯部ってどこのこと?🔍
外壁や屋根以外の建物の細かい部分を「付帯部」と呼びます。
具体的には、こんな箇所が含まれます👇
- 雨樋(あまどい)
- 破風板(はふいた)・鼻隠し(はなかくし)
- 板金(棟板金・水切りなど)
- 軒天(のきてん)
- 窓枠・シャッターBOX など
外壁や屋根を守る「補助的なパーツ」ですが、どれも雨水の侵入を防いだり、外観の印象を整えたりする大事な役割を持っています。
■ なぜ付帯部の塗装が必要なの?💧
「外壁がきれいになれば十分」と思われがちですが、付帯部を塗装しないまま放置すると、劣化が進みやすく、家全体の耐久性が落ちてしまうことがあります。
たとえば…
● 板金部分
屋根の棟板金や水切り板金などは金属素材のため、塗膜がはがれるとサビが発生します。
サビが進行すると穴が空き、雨漏りの原因になることも😨
● 雨樋(あまどい)
雨樋は紫外線や熱で変形・ひび割れを起こすことがあります。
塗装によって表面を保護しておくことで、劣化や色あせを防ぎ、長持ちさせることができます。
● 軒天(のきてん)
軒天は、屋根の裏側にある部分で湿気がこもりやすくカビや汚れが出やすい場所です。
塗装によって防カビ・防湿効果を高め、見た目もスッキリ✨
■ 外壁だけ塗っても見た目がチグハグに…
外壁をきれいに塗り替えても、付帯部が色あせたままだとどうしても「古い家」に見えてしまったりもします。
特に破風板や雨樋は外壁と隣接しているため、色の差が目立ちやすいんです。
せっかくの塗り替え工事。
外壁と一緒に付帯部も塗装すれば、統一感のある仕上がりになり、まるで新築のような美しさが蘇ります✨
■ 外壁塗装と同時施工がオススメの理由💡
付帯部の塗装は、外壁や屋根の塗装と一緒に行うのが効率的です。
その理由は…
- 足場を組むタイミングが同じなのでコストが抑えられる
- 塗料の色を合わせて全体のデザインを統一できる
- メンテナンス周期を同じサイクルで管理できる
つまり、「まとめて塗る方が経済的で見た目もきれい」なんです!
■ 放置するとどうなる?⚠️
付帯部を長年放置していると、次のようなリスクが出てきます。
- 板金のサビが広がり、屋根下地まで腐食
- 雨樋の変形で雨水があふれ、外壁が汚れる
- 軒天のカビ・剥がれで見た目が悪化
- 外壁と付帯部の色あせで古びた印象に
こうしたトラブルが起こる前に、定期的な点検と塗装メンテナンスをしておくことが大切です。
■ まとめ📌
- 付帯部(板金・雨樋・軒天など)は家を守る重要パーツ!
- 放置するとサビ・カビ・変形などの劣化が進む
- 外壁と一緒に塗装するとコストも見た目も◎
- 定期的な点検とメンテナンスでお家を長持ち✨
💬 当社では、外壁・屋根はもちろん、付帯部の無料点検も実施しています!
「そろそろ塗り替え時期かな?」と感じたら、お気軽にご相談ください📞
りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!
調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪
雨漏り塗装などなんでもOK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒
LINEでのお問い合わせはこちら👇👇

- 写真を送るので、見積りをお願いしたい
- メールはあまり開かないので、LINEの方が便利
という方にお喜びいただいております。
LINEでお友達追加していただければOK!
上記追加ボタンかQRコードより友達追加していただき、ご用件をお知らせいただきましたら
当店からいくつかご質問をお送りし、順次お見積りをご提示致します。
お電話でのお問い合わせはこちら👇

りふぉーむカンパニーのインスタグラムも更新中です🎵


【枚方ショールーム】枚方市星丘2-33-21
【寝屋川店】寝屋川市長栄寺町5-9-1F
【吹田店】吹田市豊津町39-10
【東大阪店】大阪市生野区小路東5丁目22−20










