枚方市の施工事例 – archive –

大阪府枚方市東香里元町 浴室シリコン打替え工事

エリア
建物種別

当ブログをご覧いただきありがとうございます! 今回の案件は枚方市東香里元町のM様。 東香里中学校の近くの住宅街の一角のお家です。 浴室内のシリコン劣化が気になるとの事でご依頼をいただいたため、メンテナンスのご提案をしました。 ご施主様がご自身でシリコンを過去に打たれておりましたが、劣化してかなり水が入ってい

大阪府枚方市樟葉 外装のシーリング(オートンイクシード) モニエル瓦の屋根塗装

エリア
施工内容
建物種別

枚方市寝屋川市の皆様こんにちは! 今回は築15年くずはモール近くのK様の外装工事のご紹介です! 弊社にご依頼いただきましたきっかけは屋根塗装をご検討していた、とのことでした。 早速ですが。。。 皆様、ご自宅をご購入される際に外壁材は選びましたか? 私は建売の住宅を購入しましたので、外壁屋根とも

大阪府枚方市長尾西町 波板張替工事(熱線カットポリカ・エンボス加工・両面対候性)

エリア
施工内容
建物種別

今回は波板工事ご依頼いただきましたお宅のご紹介です! 他府県からお引越しされてくることがきっかけで張替をご希望されておりました。 経年劣化などにより、波板はほとんど残っていない状態でした・・・  今後この場所をどのように使用されるかなどをお客様に伺ったところ、小さなお子様もいるため夏場にはプール遊びもした

大阪府枚方市山之上 制震プレート 屋根裏工事 梁 耐震

エリア
建物種別

当ブログをご覧いただきありがとうございます。 今回の案件は枚方市山之上のI様。 じてんしゃチャンピオンさんの手前の道を少し入った場所です。 屋根の軋む音が気になるというお問合せでしたので、先ずは屋根裏に入り調査を実施しました。 梁のホゾが抜けかかっています。 小屋束が抜けかかっています

枚方市屋根工事 スーパーガルテクトカバー工法 アスベスト レサス

エリア
施工内容
建物種別

枚方市、寝屋川市の皆様こんにちは! ペイントカンパニー店長荻野です。 本日は施工不可の屋根材についてご紹介します。 「スレート屋根」「カラーベスト」今や主流となっている非常に有名な瓦材ですが、昔はアスベストが含有されていたことは皆様ご存じですか? アスベストが入っている瓦材が我が家の屋根にあると皆様非常に驚かれてご

大阪府枚方市朝日丘町、Y様邸 スレート瓦の割れ シーガード工事

エリア
施工内容
建物種別

枚方市駅から車で5分ほどの場所にあるお宅です。 今回はお客様から割れているというお問い合わせがあったのではなく、お隣の屋根工事をしているときに偶然瓦の割れを発見しました。 こういった屋根の不具合はなかなか住んでいる方は気づきにくいですが、屋根工事などをしていると他のお宅の屋根までよく見えるので家主様にご報告させていただくことがよくあります。 そ

大阪府枚方市山之上 煙突、屋根からの雨漏り補修 板金工事

エリア
施工内容
建物種別

こんばんは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 今回のお問合せは枚方市山之上のK様。 国道1号から少し入った、坂道が多い地域ですね。 雨漏りが起こっているという事で、お水を撒いて人工的に雨を再現する、散水検査を実施しました。 その結果、屋根にある換気煙突に雨水が入っている事が判明しましたので、板金加工工事を実施し

大阪府枚方市杉山手 外構、擁壁の塗装・左官工事 アステックペイント塗料使用

エリア
施工内容
建物種別

今回の工事は、以前雨漏り修繕工事を行ったお客様よりご紹介をして頂いたお宅です。こちらのお宅も同様に雨漏りしていたため、 前回の工事は原因特定の為の検査から工事→以前から気になっていた外壁と屋根の塗装工事まで行いました。 今回の工事はこちら↓ 塗装完了後のピカピカのお家と比べ、擁壁は塗装しておらず逆に目立ってしまうため、今

大阪府枚方市 雨漏り 屋根板金工事・外壁塗装/屋根塗装 

エリア
施工内容
建物種別

こちらのお客様は屋根裏から雨漏りがしていることがきっかけでお問い合わせをいただきました。 さっそくお宅に伺い確認させていただきましたら、大屋根の頭頂部である棟板金とスレート瓦が風災により飛散し無くなっていました。 左の方にはまだ棟板金もスレート瓦も残っていますが、右側は棟板金もスレート瓦もなくなっているのが確認できます。

大阪府枚方市 ベランダの波板張り替え

エリア
施工内容
建物種別

「ベランダの波板がサビてしまって、雨水が洗濯物にかかっていました・・張り替え工事の見積りをお願いできますか?」 と、波板の張り替えのお見積り依頼のご連絡をいただき、現地調査へ向かいました。 早速ベランダの波板を確認させていただくと、雨水がたまるであろう部分を中心にサビが多く発生していて、腐食が進んで穴が空いている箇所がありました。

1...5678