大阪府寝屋川市高柳見えない屋根こそ定期メンテが大切!施工の流れを写真付きでご紹介✨
今回は屋根塗装をご依頼いただいたお客様のお宅の施工事例をご紹介します🏡✨
「屋根の色あせが気になる…」「コケが出てきたかも?」と気づいたときが、メンテナンスのサインです🕵️♂️
普段なかなか見えない屋根ですが、実はおうちの中でもっとも過酷な環境にさらされている場所なんです☀️☔
今回は、以下の流れで施工を行いました👇
1️⃣ 高圧洗浄
2️⃣ 下塗り
3️⃣ タスペーサー差し込み
4️⃣ 中塗り
5️⃣ 上塗り
それぞれの工程を写真付きでわかりやすくご紹介します📸🎵
屋根塗装でおうちの寿命をのばそう!
屋根塗装は見た目をキレイにするだけでなく、雨漏りや劣化を防ぎ、おうち全体の寿命をのばす大切な工事です🛡️
今回のご依頼も「まだ雨漏りはしてないけど、そろそろ心配で…」というタイミングでのご相談でした。まさにベストな判断です👏✨
高圧洗浄で長年の汚れをスッキリ!
まずは高圧洗浄からスタート💨💦
専用の洗浄機を使って、屋根にこびりついたコケや砂ぼこり、排気ガス汚れをしっかり洗い流します。
この工程を丁寧に行うことで、後の塗装のノリがぐんと良くなります👍
洗っただけでも「えっ、こんなに汚れてたの!?」と驚かれることも多いんですよ😊
下塗りでしっかり密着&下地補修
洗浄後はしっかりと乾燥させ、次に下塗り作業へ🖌️
これは屋根材と上塗り塗料の“つなぎ役”となる大切な工程です✨
屋根の素材や状態に合わせた下塗り材を使い、細かいヒビなも一緒に補修していきます🔧
この下地づくりで、最終的な仕上がりや耐久性が大きく変わります!
タスペーサーで通気性を確保!
スレート屋根の場合、塗装の際にタスペーサーという部材を差し込む必要があります🧩
これを行わずに塗料で目地がふさがってしまうと、雨水が逃げ場を失い、雨漏りの原因に…😱
タスペーサーは板と板の間に適度な隙間を確保する“縁の下の力持ち”💪
見えないけれど大切な作業、丁寧に一つずつ差し込んでいきます。
中塗りでカラーと厚みをON!
下地の準備が整ったら、いよいよ中塗りスタート🎨
今回は遮熱効果のある機能性塗料を使用し、カラーは落ち着いたダークグレー系を選ばれました🌤️
この工程で塗膜の厚みをしっかりと確保します。ローラーを使ってムラなく、均一に仕上げるのがポイントです✨
上塗りでツヤツヤに仕上げ✨
仕上げは上塗り!同じ塗料をもう一度重ねることで、ツヤ感・色味・耐久性がグンとアップ⤴️
まるで新築のような輝きを取り戻しました🌈
お客様からも「ここまで変わるとは思わなかった!」「屋根って意外と大事なんですね」と嬉しいお声をいただきました😊
まとめ:屋根塗装は“予防メンテ”がポイント!
屋根は一見まだ大丈夫そうに見えても、実は小さなヒビや劣化が進んでいることも多いです⚠️
だからこそ、「雨漏りする前の塗装」が大事な予防策になります🛠️
今回のように、高圧洗浄からタスペーサー、上塗りまで、5つの工程を丁寧に行うことで、長持ちする安心の屋根に✨
定期的なメンテナンスで、大切なおうちを守っていきましょう🏠💕
りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!
調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪 雨漏り塗装などなんでもOK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒 LINEでのお問い合わせはこちら👇👇
-
- 写真を送るので、見積りをお願いしたい
-
- メールはあまり開かないので、LINEの方が便利


