大阪府枚方市甲斐田新町 屋根・外壁塗装とベランダ屋根新設工事
今回は、当ショールームから車で約15分の場所にあるN様邸の施工事例をご紹介いたします!
ご依頼いただいたのは、
-
屋根・外壁の塗装工事
-
ベランダへのテラス屋根の新設
という2つの工事。お打ち合わせでは、カラーや仕上がりの雰囲気、テラスの仕様まで細かくご相談いただき、しっかりとプランを練ってから工事に入らせていただきました。
N様とは打ち合わせの段階から和やかで、施工スタッフも楽しみにしていた現場です!
■ 着工前の様子
📸
ご覧の通り、立派な3階建てのお住まい。外観のボリュームもあり、遠くから見ても存在感があります。
外壁の色褪せや汚れが目立ちはじめており、「そろそろ塗り替えのタイミングかも…」ということでご相談いただきました。
■ 足場設置とシーリング工事
まずは工事の基本となる足場の組み立てを行います。高所作業を安全に、そして丁寧に行うために欠かせない工程です。
📸
足場が完成したら、続いてシーリング工事(外壁の継ぎ目などを防水材で埋める作業)に入ります。
このシーリングが劣化していると、せっかく外壁を塗っても雨漏りの原因になってしまうことがあるため、しっかりと打ち替え・増し打ちを行い、防水性を高めます。
特に目地やサッシまわりなどは要注意ポイント。今回は新しいシーリング材を使用し、施工後の耐久性もバッチリです!
■ 高圧洗浄で長年の汚れをリセット
📸
次は、高圧洗浄機を使って建物全体を丸洗いしていきます!長年のホコリやコケ、排気ガスによる黒ずみなど、見えない汚れも根こそぎ除去。
外壁がスッキリすると、建物がまるでリフレッシュしたようで、空気まで爽やかに感じます。
塗装の密着度を高めるためにも、洗浄はとても大切な工程です。
■ 下塗り → 中塗り → 上塗りと進みます
📸
洗浄後はしっかりと乾燥期間を設け、まずは下塗りから。下地を整え、塗料の食いつきをよくする役割があり、この工程を省くと仕上がりや耐久性に影響が出てしまいます。
📸
下塗りが終わったら、次は中塗り・上塗り。色を乗せていく工程になります。
塗り重ねることで色ムラをなくし、外観の美しさを引き出すと同時に、紫外線や雨風にも強い塗膜を形成します。今回使用した塗料は耐候性が高く、長持ちするものを選んでいただきました!
■ 付帯部の仕上げと足場の撤去
塗装後は、雨樋や破風板、軒天井などの付帯部もしっかり塗装し、全体のバランスを整えます。
その後、養生をはがして仕上がりを確認し、いよいよ足場の解体です!
📸
足場がなくなると、新しく生まれ変わったN様邸の全貌が現れます!
ピカピカの外壁にご家族の皆様も大喜び!私たちも達成感でいっぱいです✨
■ ベランダテラス屋根を新設!
続いて、今回のもうひとつのご要望であるベランダのテラス屋根設置に取りかかります。
📸
今回採用したのは、支柱のない“レスタイプ”のテラス。ベランダの広さや使い勝手を考慮して、スッキリとした見た目で開放感のある仕様を選びました!
取り付け前には、エアコンのスリムダクトが干渉していたため、ダクトの配管ルートを調整。事前の段取りもバッチリです。
■ テラス取付完了!
📸
施工が完了すると、ベランダの印象がガラッと変わりました!
雨の日でも洗濯物が干せるようになり、ちょっとした日よけにもなる便利な空間に大変身。
「想像以上にカッコいい!」「便利になった!」と、N様にもとても喜んでいただけました😊
■ N様、ありがとうございました!
この度は数ある業者の中から、私たちにお任せいただき本当にありがとうございました。
N様のセンスが光る仕上がりに、私たちもワクワクしながら施工させていただきました。今後のアフターフォローも責任をもって対応させていただきます!
■ 春は塗装に最適な季節です!
今まさに春の塗装ベストシーズン。乾燥した晴れの日が多く、仕上がりもきれいに出やすいこの時期に、ぜひご自宅のメンテナンスをご検討ください!
「まずは見積もりだけ」「相談だけでも…」という方も大歓迎です!
お気軽にお問合せくださいませ😊

-
- 写真を送るので、見積りをお願いしたい
-
- メールはあまり開かないので、LINEの方が便利


