大阪府枚方市須山町 雨樋清掃作業のご紹介

ー 施工前・施工中の様子 ー

エリア
施工内容
建物種別

ブログをご覧いただいている皆様こんにちは! 雨漏りや、外壁・屋根でお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨

 

今回は、雨樋清掃作業の事例をご紹介します。雨樋は普段あまり意識することのない部分ですが、定期的なメンテナンスを怠ると、建物に大きなダメージを与える原因となることがあります。特に長年放置された雨樋は、汚れや苔が溜まりやすく、勾配不良を引き起こす可能性があります。

雨樋の劣化とその影響

今回の現場では、長年の使用により雨樋内部に苔や泥、枯れ葉などの汚れが堆積していました。雨樋は屋根からの雨水を適切に排水する役割を担っていますが、こうした汚れが溜まると正常に水が流れなくなり、次のようなトラブルが発生する可能性があります。

  • 勾配不良による水たまり 汚れが詰まることで、雨樋の勾配がうまく機能せず、水がスムーズに流れなくなります。結果として、水が一部に溜まりやすくなり、そこから雨樋自体が歪んでしまうこともあります。

  • 雨水の溢れ出し 雨樋が詰まると、排水できなくなった雨水が外へ溢れ出し、外壁や基礎部分を濡らしてしまいます。これにより、外壁の劣化や建物内部への水の浸入が進み、最悪の場合、雨漏りの原因にもなりかねません。

  • 雨樋の破損 ある程度の汚れが溜まると、水を含んだ泥や苔の重みで雨樋に負担がかかります。これが原因で雨樋が歪んだり、最悪の場合、破損してしまうこともあります。

清掃作業の流れ

今回の作業では、まず雨樋内部に溜まった汚れを手作業で丁寧に取り除きました。特に苔や泥がこびりついている部分は、水を使いながらブラシでしっかり清掃します。手作業だけでは取りきれない場合は、高圧洗浄機を使用し、雨樋内の詰まりを解消します。

清掃後は、雨樋全体の状態を確認し、勾配が適切に取れているか、排水に問題がないかをチェックします。必要に応じて、接続部の補修や雨樋の再調整も行い、正常な排水機能を取り戻します。

定期的なメンテナンスの重要性

雨樋は一度詰まると、そこから一気に劣化が進むことが多く、定期的な清掃が欠かせません。特に以下のような状況に当てはまる場合は、早めの清掃や点検をおすすめします。

  • 落ち葉が多い場所に建っている 近くに大きな木があると、枯れ葉が雨樋に溜まりやすくなります。

  • 築年数が経っている 古い建物では、雨樋自体の劣化も進んでいるため、詰まりが発生しやすくなります。

  • 最近、大雨や台風があった 強い風雨の後は、泥やゴミが流れ込んでいる可能性があるため、確認が必要です。

まとめ

今回の清掃作業により、雨樋の機能を回復させることができました。雨樋は建物を守る大切な設備の一つですが、普段はあまり目につかないため、気がついたときにはすでにトラブルが発生していることもあります。定期的な点検と清掃を行い、大切な住まいを守りましょう。

雨樋の清掃や点検をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!

調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪

雨漏り塗装などなんでもOK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒

LINEでのお問い合わせはこちら👇👇

  • 写真を送るので、見積りをお願いしたい
  • メールはあまり開かないので、LINEの方が便利

という方にお喜びいただいております。 LINEでお友達追加していただければOK! 上記追加ボタンかQRコードより友達追加していただき、ご用件をお知らせいただきましたら 当店からいくつかご質問をお送りし、順次お見積りをご提示致します。

お電話でのお問い合わせはこちら👇

りふぉーむカンパニーのインスタグラムも更新中です🎵

【枚方ショールーム】枚方市星丘2-33-21 【寝屋川店】寝屋川市長栄寺町5-9-1F 【吹田店】大阪府吹田市豊津町39-10

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次