大阪府茨木市水尾I様邸 2階建2階天井から雨漏り 散水検査で原因追及
皆様こんにちは!りふぉーむカンパニー吹田店です。
今回は、2階天井から雨漏りしているとお問い合わせ頂いた、大阪府茨木市水尾んいお住まいのN様のお宅のレポートです。
雨漏りしてきたのは2階建の2階天井からだったので屋根を確認したところ、複数の原因が考えられることと、N様もお気づきではない雨漏り跡を発見したのでこれはしっかりと原因を突き止めてからでないと工事をご提案できないと思い散水検査をご提案しました。
散水検査の重要性や、散水検査をすることによるメリットが大きい事をご理解いただき早速、検査開始です。

まずは雨漏りしてきた出口(2階天井)付近の屋根に散水します。
そうすると、開始5分ほどで漏れてきました。
屋根裏に入り確認するとひどいことに、、、、

完全に下地の野地板が腐っていました。
長期にわたっての雨漏りで、放置していたために腐ったのだと思います。
その後も数箇所の検証を続けたところ、複数箇所の雨漏りが確認されました。
お客様が気づいていなかった雨漏りも見つけることができたので、大変喜んでいただけました。
一つの原因ですが、スレート屋根にしているにもかかわらず適正な勾配が確保できていないことがあります。
通常、スレート屋根にする場合は 3/10(3寸)勾配が必要なのですがI様の屋根はそれ以下でした。
なので、そもそもの屋根材の選定が間違っていました。その為、毛細管現象も起こしやすくなっていて、スレートを止めている釘からも雨漏りしていました。

雨漏りの修理方法はお客様のご予算、今後のライフスタイルのご意向に沿ったご提案をさせていただき、しっかりと雨漏りを止めることに尽力します。
皆様も雨漏りに気づいたら、まずはお問い合わせください。