大阪府茨木市西太田町M様邸 2階サッシから雨漏り 板金屋根カバー工法 瓦棒屋根
みなさまこんにちは。りふぉーむカンパニー吹田店です!
前回お伺いしました、茨木市西太田町のM様邸の工事のレポートをさせていただきます!
2階のサッシ上部から雨漏りするとのことで、実際にお伺いしてみるとサッシのすぐ上の板金屋根(瓦棒屋根)が腐食し、大きな穴が空いていました!

腐食していた箇所が複数ありましたので、全体的に板金カバー工法を施行することとなったのです。
まずは、腐食部分の下地がどうなっているのか、屋根を切ってめくりました。

これはひどいですね、、、
長年雨漏りしていたことが原因で、瓦棒の芯材が完全に腐っていました。
まずは下地材の交換から。

腐食部を取り除き、新しい芯材をビスでしっかりと固定しました。

板金材を取り付ける前に、下葺材のルーフィングと呼ばれる防水シートを貼っていきます。

しっかりとルーフィングを張ることによって平場部分からの雨漏りは二重で防ぐことができるのです!
そして、工場加工しガルバニウム板金材を取り付けます。

板金材が重なる部分は必ず裏にコーキングを打設して水が回らないようにします。

そして、今回の現場の場合は大屋根からの軒先と板金屋根の隙間があるのですが狭すぎて手が入らない為、板金材で水切り作り、隙間の手前で雨風を防ぐような構造に変えました。

こうした一つ一つの細かな作業や手間をかけることが、雨漏りを止めることにつながるのです。そして最後にビスで留めていった箇所全てにコーキング処理を施します。

そして完成したのがこちら。

すごく綺麗になり、M様も大変喜んでいただけたのでよかったです。
皆様も、もし雨漏りでどこに頼めばいいかわからない。雨漏りの専門店に頼みたい!と思われていたら、
まずはお気軽にご連絡ください。小さなお困りごとも大歓迎!
ご連絡お待ちしております。