大阪府門真市野里町 階段手すり取付工事

ー 施工前・施工中の様子 ー

エリア
施工内容
建物種別

ブログをご覧いただいている皆様こんにちは!
雨漏りや、外壁・屋根でお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨

 

 

今回は「階段手すり取付工事」についてご紹介します!


階段に手すりって必要?
お客様からよくいただく質問のひとつに「階段に手すりはつけた方がいいの?」というものがあります。
確かに若い方や元気なうちは、階段の上り下りに不便を感じないこともありますよね。ですが、年齢を重ねるにつれて足腰に負担がかかったり、ちょっとした段差でつまずきやすくなったりします。実際に家庭内での転倒事故は浴室と階段で多く発生しており、怪我を防ぐためにも「手すり」はとても大切な存在なんです。

また、小さなお子様がいるご家庭では「安全のためにつけておきたい」とご依頼をいただくことも少なくありません。毎日の生活を安心して過ごすために、階段手すりの取付はとても有効な工事なんです。


手すりをつけるメリット

  1. 転倒防止
    上り下りの際に手で支えられるので、ふらついても体を安定させやすくなります。
  2. 移動がラクに
    膝や腰に負担をかけず、体を支えながら移動できるため高齢の方にとって特に助かります。
  3. 安心感がアップ
    「もしもの時に支えられるものがある」という安心感は、実際に生活してみるととても大きいです。
  4. 資産価値向上
    バリアフリー化の一環として、将来的な住まいの価値を高めることにもつながります。

工事の流れ
では、実際の「階段手すり取付工事」の流れを簡単にご紹介します。

現地調査
 まずは階段の形状や壁の下地を確認します。直線階段・折れ階段などで長さや取り付け位置が変わってきます。

取付位置の決定
 上り下りのしやすさを考慮し、床からの高さを調整します。一般的には75cm前後が多いですが、ご利用になる方の身長や使い方によって変えることもあります。

金具の固定
 壁の下地にしっかり固定することが大切です。石膏ボードだけでは強度が不足するので、下地を探してビスを効かせます。

手すり本体の取付
 木製・樹脂製・アルミ製など素材はさまざま。インテリアに合わせて選んでいただけます。

仕上げ確認
 ぐらつきや角度のズレがないかをしっかり点検して工事完了です。


今回の施工例
今回ご依頼いただいたお客様は、「転倒が心配なので手すりをつけたい」というご相談でした。
施工前は壁だけで支えられるものがなかったのですが、取付後は上り下りがスムーズになり「安心して階段を使えるようになった」と大変喜んでいただけました✨


まとめ
階段の手すりは、普段元気な方には「まだ必要ないかな?」と思われがちですが、安全性や将来の暮らしを考えると早めの設置がおすすめです。
特にご高齢のご家族がいる場合や、小さなお子様がいるご家庭では大きな安心につながります。

当社ではお住まいに合わせたご提案を心がけております。素材やデザインのご相談もお気軽にどうぞ!
「ちょっと見てほしいな」と思ったら、ぜひお問い合わせください。

りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!

調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪

雨漏り塗装などなんでもOK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒

 

LINEでのお問い合わせはこちら👇👇

  • 写真を送るので、見積りをお願いしたい
  • メールはあまり開かないので、LINEの方が便利

という方にお喜びいただいております。
LINEでお友達追加していただければOK!
上記追加ボタンかQRコードより友達追加していただき、ご用件をお知らせいただきましたら
当店からいくつかご質問をお送りし、順次お見積りをご提示致します。

 

お電話でのお問い合わせはこちら👇

 

 

りふぉーむカンパニーのインスタグラムも更新中です🎵

 

【枚方ショールーム】枚方市星丘2-33-21
【寝屋川店】寝屋川市長栄寺町5-9-1F
【吹田店】大阪府吹田市豊津町39-10
【東大阪店】大阪市生野区小路東5丁目22−20

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次