外構の土部分を無くしてお手入れラクラクに!おすすめの方法とポイント

枚方寝屋川の皆様こんにちは!

外構・カーポートなどお家のお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨

お庭や玄関周りの土部分は、雑草が生える・雨で泥がはねる・掃除が大変…など、お手入れの手間が多い場所です。
「土を無くしてスッキリしたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。

今回は、外構の土部分を減らす・無くす方法をご紹介します。


1. 土の上に舗装する

アスファルトやコンクリート、タイル、平板などで土部分を舗装する方法です。

  • メリット:雑草が生えにくくなり、掃除もラク。駐車スペースや通路にしても安心。
  • デメリット:費用がかかる、施工後の変更は難しい場合があります。

最近は、コンクリートに模様を付ける「デザインコンクリート」や、タイルや平板を使ったおしゃれな舗装も人気です。機能性と見た目の両立ができます。


2. 防草シート+砂利敷き

土のまま残したくないけど、完全に固めたくない場合は防草シートを敷いて、その上に砂利を敷く方法が便利です。

  • メリット:施工が簡単で費用も比較的安い。透水性があるので雨水の処理も安心。
  • デメリット:砂利が飛ぶことがあるので、端部の施工や管理が必要。

砂利の色や形状を変えるだけでも、雰囲気をガラッと変えられるので、デザイン性も高められます。


3. タイルやウッドデッキで土を隠す

玄関前や庭の一部をタイルデッキやウッドデッキで覆うと、土部分をなくしながらおしゃれな空間にできます。

  • メリット:テラスとしても利用でき、掃除も簡単。デッキ下に砂利を敷くことでさらに雑草対策も可能。
  • デメリット:施工費用が高くなる場合があります。

ウッドデッキは天然木や人工木など選べる素材が豊富なので、外構の雰囲気に合わせて選べます。


4. 植栽エリアを限定する

完全に土を無くすのではなく、必要な植栽だけに土を残す方法もおすすめです。

  • 土部分を減らして、残す場所は花や低木などを配置。
  • 残りのスペースは舗装や砂利で仕上げることで、管理の手間を大幅に減らせます。

これなら、見た目も緑があって温かみを残しつつ、お手入れラクラクの外構にできます。


まとめ

土部分を無くすと、雑草や泥はねの心配が減り、掃除やメンテナンスが格段に楽になります。

  • 完全に固めたい → コンクリート・タイル舗装
  • 柔らかさと雑草対策両方 → 防草シート+砂利
  • おしゃれに活用したい → ウッドデッキやタイルデッキ
  • 緑も残したい → 植栽を限定し、残りは舗装・砂利

土部分をどう変えるかで、外構の印象も使い勝手も大きく変わります。
まずはどの方法が自分の家に合うかイメージしてみることから始めてみましょう。

りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!

調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪

大阪の外構・エクステリア工事のことならなんでもご相談OK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒

LINEでのお問い合わせはこちら👇👇

  • 写真を送るので、見積りをお願いしたい
  • メールはあまり開かないので、LINEの方が便利

という方にお喜びいただいております。
LINEでお友達追加していただければOK!友達追加していただき、ご用件をお知らせいただければ 当店からいくつかご質問をお送りし、順次お見積りをご提示致します。

お電話でのお問い合わせはこちら👇

りふぉーむカンパニーのインスタグラムも更新中です🎵

【枚方ショールーム】枚方市星丘2-33-21
【寝屋川店】寝屋川市長栄寺町5-9-1F
【吹田店】大阪府吹田市豊津町39-10
【東大阪店】大阪市生野区小路東5丁目22−20

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次