階段タイルの割れ、放置していませんか?早めの張り直しで安心・安全に!

枚方寝屋川の皆様こんにちは!

外構・カーポートなどお家のお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨

玄関やお庭のアプローチに使われているタイル階段は、見た目の美しさと機能性を兼ね備えた人気の仕上げ材です。ですが、長年の使用や凍結、地震、衝撃などによってひび割れや欠けが生じることも珍しくありません。

「少し割れてるだけだから…」と放置していると、ケガや事故の原因になることも😥
今回は、タイル階段の劣化原因や張り直しのタイミング、施工内容や注意点について詳しくご紹介します。


タイルが割れる主な原因とは?

階段タイルのひび割れや浮き、欠けには以下のような原因があります:

📌 経年劣化

築10〜15年を過ぎると、下地のコンクリートや接着剤が劣化し、タイルが浮いたり割れたりしやすくなります。

📌 凍結による膨張

冬の寒い時期、タイルのすき間から水が入り込み、凍って膨張することで、ひび割れや剥離が発生します(特に寒冷地では要注意です)。

📌 地震や衝撃

地震の揺れや、物をぶつけた衝撃などでタイルが部分的に破損することも。

📌 施工不良

タイルの接着が不十分だった場合、早期に浮き・割れが発生することがあります。


放っておくとどうなる?

タイルの割れや浮きを放置してしまうと…

  • つまずき・転倒の原因に
  • 雨水が侵入して下地を傷める
  • 劣化が広がって補修費用がかさむ
  • 美観を損なう

といった問題が発生します。

「1枚だけだから大丈夫」と思っていても、その1枚の下から水が入り込み、次第に被害が広がるケースも多く見られます。


張り直し工事の流れ🔧

タイルの張り直し工事は、次のような流れで進みます:

① 状況調査・診断

まずは割れている箇所・周辺の浮きや剥離をしっかりチェックします。

② 既存タイルの撤去

ひび割れや浮きが見られる部分は、タイルを剥がして下地を確認します。

③ 下地処理

モルタルやコンクリート下地に劣化がある場合は補修・再施工します。

④ 新しいタイルの張り直し

既存と同じタイプのタイル、または全体的にデザインを変えて一新することも可能です。

⑤ 目地仕上げ・養生

目地材を入れて仕上げ、しっかり養生して施工完了です。


よくある質問 Q&A

Q:1~2枚のひび割れでも張り直しは必要?

A:はい、早期対応がベストです。放置すると周囲にも影響が及び、補修範囲が広がる可能性があります。

Q:全体の張り替えと部分補修、どちらがいい?

A:傷んでいる範囲が広い場合や、デザインを一新したい場合は全面改修が適しています。部分補修で済むこともあるので、まずは現地調査がおすすめです。

Q:タイルは好きなデザインにできますか?

A:もちろん可能です!最近は滑りにくい加工が施されたタイルもあり、安全性を重視した選び方もできます。


まとめ:安全と美観を守るために、早めの対応を!

タイル階段の割れや劣化は、見た目の問題だけでなく、日々の安全性に直結する重要なポイントです。
小さなひびや欠けでも「なんとなく気になる…」と感じたら、それは修理のサインかもしれません

私たちは、部分補修から全面張り替えまで、現場の状況に応じた最適なご提案をさせていただきます。
「このタイル、そろそろ替え時かも…」という方は、ぜひ一度ご相談ください😊

りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!

調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪

大阪の外構・エクステリア工事のことならなんでもご相談OK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒

LINEでのお問い合わせはこちら👇👇

  • 写真を送るので、見積りをお願いしたい
  • メールはあまり開かないので、LINEの方が便利

という方にお喜びいただいております。
LINEでお友達追加していただければOK!友達追加していただき、ご用件をお知らせいただければ 当店からいくつかご質問をお送りし、順次お見積りをご提示致します。

お電話でのお問い合わせはこちら👇

りふぉーむカンパニーのインスタグラムも更新中です🎵

【枚方ショールーム】枚方市星丘2-33-21
【寝屋川店】寝屋川市長栄寺町5-9-1F
【吹田店】大阪府吹田市豊津町39-10
【東大阪店】大阪市生野区小路東5丁目22−20

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次