

雨どいの修理・交換も
お任せください!

雨どいは「雨水を流すだけのもの」というイメージが強いですが、役割はそれだけではありません。外壁や基礎を守ったり、雨音を防いだりと、様々な役割があります。
また、雨どいの破損が雨漏りなどの原因になることもあるので、詰まりや破損が起きたら早めに交換・修理をしましょう。
雨どい工事もスピード対応!

金具の取付基礎部分まで補修
するから長持ちします!

水平器で傾斜をチェックするから
工事後も安心です!
雨どいの交換が必要な症状
雨どいが割れている
所がある

飛来物による雨どいの割れは部分補修でOKですが、経年劣化で割れている場合は特に雨どい全体の交換が必要です。
雨どいが歪んでいて
落ちそう

雨どいが歪んで変形していると、正常に排水できなくなるため、交換をオススメします。
雨どいの固定が
外れかかっている

雨どいを固定している金具が緩んで外れそうな場合は、固定すれば済む場合と交換が必要な場合があります。
雨どい工事の施工事例
大阪府寝屋川市平池町 雨樋交換工事の施工事例|雨樋の劣化と対策について詳しく解説!
ブログをご覧いただいている皆様こんにちは! 雨漏りや、外壁・屋根でお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨
大阪府寝屋川市堀溝 雨樋トラブル放置厳禁!壁内への水の侵入を防ぐ修理事例
ブログをご覧いただいている皆様こんにちは! 雨漏りや、外壁・屋根でお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨ 雨樋からの水漏れは放
雨どい修理・交換の費用

雨どい
5,500円/m〜

接続ジョイント(エルボー等)
1,100円/個〜

支持金具
5,500円/個〜
雨どい高所作業
1階 | 2階 | 3階 |
11,000円 | 22,000円 | 33,000円 |

雨どいの交換以外にも、雨どいのつまりを解消するのもお任せください。『雨どいのことは、どこに聞いていいかわからなかった』と皆さんよくおっしゃいます。また、強風や積雪などの自然災害による破損は、火災保険が適用できるケースもありますので、お気軽にお問い合わせください。▶火災保険を使用した修繕について
雨どいの詰まり・破損
・外れの原因

①経年劣化
雨どい本体や支持金具・継手などが、紫外線や外気温の変化によって経年劣化を起こすことで、破損や外れが起きます。雨どいや部品の交換をする必要があるので、早めにご相談ください。劣化が重症なのが部分的であれば、その箇所の雨どい・部品だけの交換が可能です。

②強風などの影響
強風や雹などによって、雨どいが変形したり、外れてしまうことがあります。大きな台風が過ぎ去った後や冬が終わったタイミングで雨どいを点検してみましょう。風の衝撃でダメージを受けているかもしれません!

③落ち葉やゴミのつまり
庭に植木があったり、近くに林があったりする場合、落ち葉がたまっていることがあります。特に落ち葉がたくさん出る秋〜冬はたまりやすいので、チェックできる範囲で確認してみてください。
また、風で飛んできた砂埃などのゴミが徐々に蓄積していくので、定期的な掃除が必要です。

落ち葉やごみが詰まって雨どいが詰まってしまうことも良く起きるトラブルの一つです。もし、近隣の樹木から落ち葉が飛んでくるような場合は、落ち葉よけネットなどを設置することで、詰まりを防ぐこともできますよ!
雨どいの詰まり・破損・外れを
放置すると起こる症状

①雨音が大きくなる
雨どいが雨水を正常に処理できない状態になると、地面に落ちる雨水が多くなり、雨音が大きくなります。
屋根の勾配にもよりますが、雨水が落ちる場所が寝室の近くである場合、雨音が大きくて眠れない状態になることもあるので、早めの交換・修理が必要です。

②外壁・基礎が傷む
雨どいが機能しなくなると、雨水が外壁を伝うようになります。多くの外壁は、水分に弱いため表面に保護用の塗料が塗られていますが、劣化していたり割れがあったりすると、外壁材に雨水が触れ、劣化が進みます。
雨水を吸った外壁材は剥がれや腐食を起こすこともあるので、より長く綺麗な状態を保つには雨どいの定期的な点検が必要です。

③雨漏りリスクが高まる
外壁に雨水が伝うようになると、劣化部分から雨水が入り込み、雨漏りが起こる可能性が高くなります。
雨漏りが起これば修繕費用が必要になってしまうので、少しでも家のメンテナンスにお金をかけたくない場合は、定期的な雨どいの修繕を心がけましょう。

雨どいは、何か気になるところがあっても、ついつい後回し、放置しがちな箇所の一つです。すぐに何かのトラブルが起きるわけではありませんが、ちりも積もれば…で、気が付いた時には、大きなトラブルにつながることもありますので、早めのメンテナンスをオススメします。