【注意】ゲリラ豪雨で雨漏り急増!屋根・外壁・雨樋の被害とは?

ブログをご覧いただいている皆様こんにちは!
雨漏りや、外壁・屋根でお困りの事を解決します!りふぉーむカンパニーです✨
ゲリラ豪雨とは?
ゲリラ豪雨とは、局地的に短時間で猛烈な雨を降らせる気象現象のことを指します。
近年では「1時間に100mm以上」という記録的な豪雨も珍しくなく、まるでバケツをひっくり返したような雨が突然降ってきます。
気象庁のデータでも、ゲリラ豪雨の発生件数は年々増加傾向にあり、
特に 夏場(7月〜9月) に集中するのが特徴です。
このゲリラ豪雨、実は建物にとって大きなリスクをもたらします。
ゲリラ豪雨による建物被害の実例
1. 雨漏りの急増
通常の雨では防げる屋根や外壁でも、ゲリラ豪雨のような「大量の雨水」が一気に押し寄せると、隙間から水が侵入してしまうことがあります。
特に以下のような箇所は要注意です。
- 古くなったスレート屋根のひび割れ
- コーキングが劣化した外壁目地
- ベランダやバルコニーの防水層の劣化
- 窓まわりの隙間
普段は問題がなかった建物でも、ゲリラ豪雨をきっかけに初めて雨漏りが発覚するケースは少なくありません。
2. 雨樋(あまどい)の破損・詰まり
短時間に大量の雨が流れ込むと、雨樋に大きな負荷がかかります。
特に、落ち葉やゴミで雨樋が詰まっている場合、雨水があふれ出し、外壁を直撃してしまうことも。
その結果…
- 軒樋(のきどい)が変形して外れる
- 樋金具が破損する
- 外壁に汚れや雨染みが発生する
ゲリラ豪雨は「雨樋の弱点」を一気に露呈させる出来事でもあります。
3. 外壁・基礎のトラブル
横殴りの強い雨が吹き付けるため、外壁のクラック(ひび割れ)やシーリングの隙間から水が侵入しやすくなります。
また、雨樋からあふれた水が地面に集中して落ちることで、基礎の周囲がえぐられたり、湿気がこもってシロアリ被害につながるケースもあります。
ゲリラ豪雨対策のポイント
1. 屋根・外壁の点検
普段は気づきにくい細かな劣化も、豪雨時には雨漏りの原因となります。
- 屋根材のズレや割れ
- 外壁のひび割れ
- コーキングの劣化
- ベランダの防水層の浮き
定期的な点検と、早めのメンテナンスが大切です。
2. 雨樋の清掃・補修
雨樋が詰まっていると、大雨のときにあふれてしまいます。
ゲリラ豪雨前に、落ち葉・泥・ゴミの除去をしておくと安心です。
また、樋がゆがんでいたり、金具が緩んでいる場合は補修や交換を検討しましょう。
3. 排水経路の確保
敷地内に雨水が溜まりやすい場所があると、浸水被害の原因になります。
側溝や排水マスの掃除も忘れずに行いましょう。
まとめ
ゲリラ豪雨は「突然」やってくるため、予防や準備をしていないと大きな被害につながります。
特に、屋根・外壁・雨樋といった“建物を守る部分”がダメージを受けやすいので、日頃の点検とメンテナンスが重要です。
- 屋根や外壁にひび割れがないか?
- 雨樋が詰まっていないか?
- ベランダや防水部分は健全か?
これらを確認しておくことで、ゲリラ豪雨の被害を未然に防げます。
当社では、雨漏り点検・雨樋清掃・外壁補修などを承っております。
「最近ゲリラ豪雨が多くて心配…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!☔
りふぉーむカンパニーでは、お家のお困りごとはどんな小さなことでも解決いたします✨網戸張替、電球交換などでもお伺いします!
調査・点検も無料で行っておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください💪
雨漏り塗装などなんでもOK!HPからのお問い合わせはこちらから👈🦒
LINEでのお問い合わせはこちら👇👇

- 写真を送るので、見積りをお願いしたい
- メールはあまり開かないので、LINEの方が便利
という方にお喜びいただいております。
LINEでお友達追加していただければOK!
上記追加ボタンかQRコードより友達追加していただき、ご用件をお知らせいただきましたら
当店からいくつかご質問をお送りし、順次お見積りをご提示致します。
お電話でのお問い合わせはこちら👇

りふぉーむカンパニーのインスタグラムも更新中です🎵


【枚方ショールーム】枚方市星丘2-33-21
【寝屋川店】寝屋川市長栄寺町5-9-1F
【吹田店】吹田市豊津町39-10
【東大阪店】大阪市生野区小路東5丁目22−20